
テケの基本
テケの狙い方1
![]() |
システムと言えるかは?ですが、テケの狙い方の基本です。 赤球に当たる厚みが1/2の場合のテケの狙いが基本となりますが、手球がクッションに入る場所は、球の厚みがありますので、 狙ったポイントより手前に入ることを理解しておかなければなりません。。 図のように赤球とクッションの隙間が球1個分が基本となります。 この場合は、赤球の左接点から球1個分だけクッション側に移動したクッションとの接点が狙い点となります。 戻る |
テケの狙い方22
![]() |
今度は、赤球がクッションから球1個分以上に離れています。 ジャスト球1個分の隙間というのは確率から言っても少ない訳ですから、実際にはこのケースの方が多いですよね。 この場合は、球1個分の隙間を差し引いた残りの部分をクッションの接点からテーブルの外側へ伸ばした点が狙い点となります 理論的には、テケで狙えるのはクッションからの隙間が球1個分以上となりますが、現実には手球が第1クッションに当たる時に クッションが少しへこみますので、若干狭くてもテケで狙えるケースもあります。 あくまでも基本ですから、最終的に狙う厚みや捻りの強弱、押し引きの加減等で狙い点は異なってきます。要は自分の引き出しを如何に増やすかです。 戻る |